2025年度にコアファシリティ機構が実施する予定の各種研修の日程が決まりました。
開催の1-2ヶ月前に部局通知を行いますので、部局事務を通して受講申込をしてください。
詳細はこちらの一覧表、あるいはコアファシリティ機構のHPをご覧下さい 。
問合せ先:inquiry_corefc*reno.osaka-u.ac.jp (*を@にしてください)
内線:豊中6050 古谷、吹田4816 唐牛(かろうじ)
研究・教育支援人材向け人材研修(全て参加費無料です)
① | 8/20(水) 8/21(木) |
研究・教育支援人材向け 自己開発研修プログラム |
詳細 参考R6年度 |
② | 8/29(金) | チームマネジメント研修①(基礎編) 専門家チームに良き影響を与えるチームマネージャーへの第一歩 |
詳細 参考R6年度 |
③ | 9/10(水) 9/17(水) |
女性研究・教育支援人材向け研修 キャリアデザイン研修プログラム |
詳細 参考R6年度 |
④ | 9/30(火) | チームマネジメント研修②(発展編) 組織の要となるマネージャーへのステップアップ |
詳細 参考R6年度 |
⑤ | 11/5(水) 11/6(木) |
研究・教育支援人材向け レジリエンス・フォロワーシップ研修 しなやかさ(レジリエンス)とフォロワーシップ(上司への上手な働き掛け)を身につけて組織・チームの要へと成長しよう! |
詳細 参考R6年度 |
⑥ | 11/27(木) | チームマネジメント研修③(実践編) アクションラーニングによるチーム学習を通して、チームでの問題解決力やチームビルディング・チームワークに関する実践力を高めよう |
詳細 参考R6年度 |
⑦ | TBA | 研究データに関わる研究・教育支援人材向け Python活用基礎研修 |
詳細 令和5年度開催分 |
分析技術 関連
⑧ | 7/17, 8/21 9/18, 10/16 11/20, 12/18 |
オンライン講習会(2h x6回) 「基礎から学ぶ無機元素分析」 現在開催中。学内の方は無料・学外の方は有料 |
ものづくり・工作技術 関連(技術講習会は材料費等の負担が必要です)
⑨ | 第1回 9/1-9/19第2回 2~3月 (2026年) |
4年生/大学院生・研究者・教職員向け 機械工作・ガラス工作 技術講習会 (FD研修1):研究・教育のための工作技術講習会) |
詳細 令和7年度第1回目 |
⑩ | 毎月開催 | 4年生/大学院生・研究者・教職員向け 3D-CAD (Fusion360) 入門講習会(FD研修1):研究・教育のための工作技術講習会)(無料・電子メールで申込み) |
詳細 令和7年度 |
1)FD研修(ファカルティデ・ベロップメント研修)
本学へ新規採用となった講師・助教等の教員が、全学及び各部局が実施する教育、研究、社学連携及びマネジメント能力に関する研修を、採用後3年間で30時間受講するもの。https://www.tlsc.osaka-u.ac.jp/fd_program/